【NTTなど、マルチコア光ファイバで100Tbps超の伝送に成功】

NTTが新たに通信速度を上げた光ファイバーの実験に成功しました。近い将来、私たちのインターネット環境は更に改善されるそうなので今回はこちらの記事を紹介します!

------------------------------------------------------

 

新たに作成したマルチコア光ファイバの特徴は、ガラス直径と被覆直径を、現在の光ファイバの国際規格に準拠する125マイクロメートルと235~265マイクロメートルとして、光ファイバ1本あたりの製造性を維持したこと。この上で、1つ1つのコアが単一コアの光ファイバと同等の伝送品質を持つマルチコア光ファイバを作成した。

マルチコア光ファイバでは、隣り合うコア間の光信号の干渉を十分に低減する必要がある。NTTとKDDI総合研究所は、125マイクロメートルのガラス直径で4~5個のコアを配列できることを明らかにした。この設計の下、住友電工、フジクラ、古河電工の3社がそれぞれ、長さ100キロメートル以上のマルチコア光ファイバを作製した。

作製したマルチコア光ファイバを20~40キロメートルのピースに分割し、意図的に製造元が異なるマルチコア光ファイバを相互接続し、長さが104~107キロメートルの3つの伝送区間を構築した。この結果、汎用の単一コアの光ファイバと比べて遜色のない低損失なマルチコア伝送路を実現できた。

さらに、3つの伝送区間をつなげて316キロメートルのマルチコア伝送路を構築。各々の伝送区間の終端に、NEC、KDDI総合研究所、NTT、古河電工が作製した3台のマルチコア光増幅器を接続し、各区間の光の減衰を補償した。伝送実験の結果、標準外径の光ファイバを用いた伝送実験では世界最大となる毎秒118.5テラビットの伝送容量を達成した。

なお、汎用の単一コアの光ファイバの伝送容量は、毎秒1T~10Tビットという。

 

------------------------------------------------------

LIFULL、内見から重要事項説明までオンラインでできる新サービス開始へ

 

こんにちは。

本日は今期一番の冷え込みになるそうですので体調管理には十分お気を付け下さい。

 

今回ご紹介するのは、賃貸物件の紹介や見学相談などが出来るポータルサイト「LIFULL HOME’S 」からオンラインサービスが登場するとのことでご紹介をしていきます。

 

 

------------------------------------------------------

LIFULLは9月28日、ビデオ通話で賃貸物件の見学や相談ができる「LIFULL HOME’S オンライン内見・IT重説サービス」を発表した。10月3日よりサービスの提供を開始する。

 本サービスは、2015年8月から国土交通省の主導で実施している、オンライン上での重要事項説明(IT重説)の社会実験でも活用された、ウェブコミュニケーションシステム「LIFULL HOME’S LIVE」の機能を拡張したもの。

 10月から賃貸分野で運用が始まるIT重説にも対応し、物件の検索に加え、見学から重要事項説明までの一連のステップを、スマートフォンやタブレットにダウンロードした専用アプリを使って、オンライン上で進めることができる。

 現地に足を運ぶことなく、ビデオ通話で室内や窓からの眺め、共用部などを確認でき、物件の契約を希望する場合は、重要事項説明もオンラインで受けることが可能。これらのステップは、家族など複数での参加も可能だ。

 なお、ライフルでは9月27日、物件の契約までをオンラインで解決できる「LIFULL HOME’S」に加盟する不動産会社向け電子契約プラットフォームの構築を目的として、電子契約サービス「クラウドサイン」を提供する弁護士ドットコムとの業務提携を発表。将来的には住まい探しの一連のプロセスをオンライン上で完結することを目指す。

------------------------------------------------------

Photoshopに新しいツールが誕生!

こんにちは。今日は、Photoshop利用者に朗報です。アドビが新しくPhotoshopの新たなパスツールを公開したとのことでそのニュースをご紹介していきます。


アドビがPhotoshop CCに新たなパス作成ツール「Curvature Pen Tool」を搭載すると発表しました。新機能は2017年末に実装予定。ツールの日本版正式名称は未決定とのこと。

 発表と同時に、操作画面を映した解説動画も公開されています。ペンツールを選択すると、見慣れたツールの一覧にCurvature Pen Toolが追加されているのが確認できます。

 動画ではまずこの新機能を使ってハート型のシェイプ作成を実演。ポイントを追加しマウスを動かすと自動的にポイント間でカーブが生成されます。ハートの谷間となる「コーナーポイント」はダブルクリックするだけで設置可能。あっという間にハート型の図形が描けました。追加したコーナーポイントやスムーズポイントはそのままマウスで調整ができ、煩雑なショートカットキーなども不要です。

 続けて窓際を写した写真から、窓枠だけを切り抜く操作も実演。直線と曲線を組み合わせた形であっても、わずかな操作で狙った通りの線が引けるようになっています。

 アドビによると、この機能は操作を簡略化する複数の機能の内の1つとのこと。年末の大型アップデートに期待です。


 

いかがでしたでしょうか。これまで難しかった曲線も簡単に描けるようになって使い勝手がアップしそうなので是非チェックしてみてください。

【au、メールドメイン変更】

 

こんにちは。

暑さも少し落ち着きましたが、天気の急変にはお気をつけください。

今日は、auより発表されたニュースをご紹介いたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

KDDIは8月22日、新規ユーザーに提供するメールアドレスのドメインを、2018年4月以降、「au.com」に変更すると発表した。従来の「ezweb.ne.jp」を利用中ユーザーは、引き続きそのまま利用できる。

2018年4月以降、新たにメールアドレスを取得するユーザーに、「au.com」ドメインのアドレスを提供。「よりauブランドと統一性のある」ドメインにするとしている。

従来の「ezweb.ne.jp」のアドレスを利用中ユーザーは18年4月以降もそのまま利用できるが、メールアドレスを変更する場合は「au.com」ドメインになる。ドメインだけ「au.com」に変更することも可能だ。

法人顧客向けのビジネスメールアドレスも、新ドメイン「biz.au.com」で提供する。

Android向けauメールアプリは2017年秋冬モデル以降リニューアル。電話帳に登録されている連絡先からのメールだけを表示するフィルター機能や、送信者ごとにメールをまとめる機能、古いメールを自動削除できる機能などを追加する。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

とのことです。auのドメイン変更をきっかけに、他社大手キャリアの動きはあるのでしょうか。

新しいニュースが入りましたら随時ご紹介していきます。

夏期休暇のお知らせ

誠に勝手ながら、2017年8月12日(土)~8月16日(水)まで、株式会社WillPlaceは夏季休業とさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

【プレミアムウォーター提供開始致しました!】

 

こんにちは。まだまだ暑い日が続くようです・・。

今回はそんな暑い夏にピッタリな商品のご提案です!

皆様はご自宅でお水を飲むときどうされてますか・・?

蛇口から水道水!お店でペットボトルを購入!

いえいえもうそんな必要はございません!!

安全でおいしく、冷・温対応のウォーターサーバー【プレミアムウォーター】

はいかがでしょうか??

もちろんウォーターサーバーはレンタル無料!(一部有料商品もございます)

お水代のみでご提供可能となっております。

(12リットル1680円~ご提供可能です)

 

飲料水以外にも、お料理などにもご利用いただけます。

 

お得なキャンペーンのご準備もありますのでご興味がありましたら是非ご連絡ください!!

ソフトバンク、5G導入に向け28GHz帯の実験試験局免許を取得

こんにちは。

暑い日が続いておりますが、熱中症等の体調管理には十分お気をつけください。

本日のニューストピックスはソフトバンク社における第5世代移動通信システムについての記事です。

第5世代移動通信システムではネットワークにつながるものが増え、それらが相互に作用することで利便性は飛躍的に高まりますので、今後つながるモノの数や種類は大幅に増えると予想されております。

導入は2020年頃を予定されているようですが、さらなるITへの進化を期待したいところです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ソフトバンクは23日、第5世代移動通信システム(5G)の導入に向け、5G向け候補周波数の一つである28GHz帯の実験試験局免許を15日に取得したと発表した。23日より東京臨海副都心において、28GHz帯を使用した屋内外での実証実験を開始した。

ソフトバンクでは、これまでに5G向け候補周波数である4GHz帯、4.5GHz帯において実験試験局免許を取得し、2016年8月より5Gのフィールド実証実験を推進してきた。今回取得した28GHz帯を加えた5G向けの三つの候補周波数帯での実証実験を通じて、5Gの導入に向けたノウハウを蓄積し、2020年頃の商用サービス開始を目指す。

 また、5Gの有力な要素技術の一つである「Massive MIMO」の商用サービスを世界で初めて提供するなど、5Gの導入に向けてさまざまな最新技術をいち早く提供する取り組みである「5G Project」を2016年9月より開始している。商用サービスで得られた知見も活用して、5Gの実証実験を推進することで、2020年頃の導入時には実際の商用環境下においても安定したサービスの実現を目指す。

 実証実験では、4GHz帯、4.5GHz帯および28GHz帯における電波伝搬特性の評価、5Gの目標である10Gbpsを超える高速ブロードバンド通信、無線区間1ms以下の超低遅延通信などの検証に向けて、Massive MIMOや新たな無線インターフェースなど5G要素技術を実装した実証実験装置を用いた検証を屋内外の環境で実施する。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~※このニュースはmobilenaviからの提供です。

SMS活用のすすめ

【当社でも取り扱いのある法人向けSMS送信サービスにつきまして興味深い記事がありましたので、一部抜粋してお届けします。】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

法人企業向けに、テキスト型SMS、制御型SMSを会社のパソコンなどセンター側から電話番号指定で送信できるサービスが開始されました。

通常、法人企業から顧客等への連絡や通知手段は、電話とEメールが主なものですが、顧客側からすると既に固定電話を持たない人が多くなり、また、携帯電話には日常生活面からすぐに応答できない場合が多くなっています。

その一方で、Eメールは迷惑メールへの懸念から他人に知られることを避ける傾向にあり、加えてアドレスはケタ数を多くした長い英数字の羅列なので、とても記憶できないし記載ミスが数多く発生して正確な把握が困難な状況となっているようです。

要するに、顧客登録の現場では、最初の連絡・通知手段として携帯端末の電話番号にSMS送信することが有効と判断されています。

SMSのプッシュ型送信の場合、電話番号で確実に配信される上、例えばURLへの返信率も高いと評価されているようです。

URLの返信があれば、改めてEメールアドレスが取得され次回からはEメールアドレスへの送信も可能となる利点もあります(もちろん、Eメールアドレスの登録には本人同意が必要なことは当然のことです)。

このように、SMSのセンタープッシュ型サービスとそれを利用したSMSプロバイダーのサービスには、Eメール送信にない特色があり、プッシュ型の一斉メールの効用に着目する法人企業は、例えば、コールセンターや流通配送、訪問工事を行う会社など、数多く見られます。

つまり、私たち消費者の生活スタイルが変わってきていることに注目したサービスと言えるのではないでしょうか。

個人では、固定電話は持たず携帯電話だけ、連絡手段としてはメールを多く使っているが、プライベート用なので他人には携帯番号は教えても、Eメールアドレスはなかなか教えない、というのが日常の感覚となっているのではないかと感じています。

そこに電話番号で送信できるメールであるSMSが見直されている理由があると思います。

さらに、これだけ携帯電話が普及して個人個人が誰でも所持している通信手段を対顧客関係で法人企業が利用する場合、特定の携帯事業者の回線だけでサービスすることは実際上考えにくく、携帯事業者すべてか、少なくともほとんどをカバーできる複数の携帯事業者に共通したサービスを必要としています。

つまり、法人ソリューションに取り組む場合、サービスの拡張期であれば機器や回線の囲い込み戦略も当然重要ですが、他方、サービスが普及した段階では、他の競合事業者のサービスも合わせて取り込めるソリューションもまた、競争力の源泉となり得るものでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「InfoComモバイル通信ニューズレター」より

プレミアモバイル提供中です

当社のホームページをご覧頂きましてありがとうございます。

今回はポケットWIFIの使い勝手やどのようなユーザーにおすすめなのか、

ご紹介したいと思います。

 

ポケットWIFIとは、従来インターネットは部屋に工事を施し(固定回線)

工事がされている部屋だけでご利用できるものが一般的でしたが、

手のひらサイズの端末を持ち運ぶだけで外出先でも簡単にWIFI環境を整えることが出来る!

という商品です。

今ではかなり馴染みのある商品ですが、中には

特に理由はないけどなんとなくポケットWIFIを使いたい

みんな使っているのでポケットWIFIがいい

と契約をしてみたものの自分の用途には合わず生かしきれていない方も多いかと思います。(やっぱり固定回線の方が良かったけど解約金も高いので二種類契約しちゃうか・・。)などなど。

それでは実際にポケットWIFIを活用できる利用者とはどのような方でしょうか??

①ほとんど家にはおらず外出先でもっぱらインターネット。利用方法は検索やメールが多い

②転勤や引越が頻繁にあり同じ場所で一定期間(2年契約や3年契約)の利用が難しい

③固定電話や映像サービス等も利用予定がない

上記のような方にはポケットWIFIが利便性がとても高いと言えます。

しかし、従来のポケットWIFIには

・通信速度が安定しない、速度制限がある、月額が高い。。などのデメリットが多くありました。

(当社でご案内をする際の悩みでもありました・・・)

 

そこで今回ご紹介が出来るようになったのが、

「プレミアモバイル」メガモンスタープランです!

月額4380円~と手ごろなご料金でのご提案と

日割りでの速度制限なくご提供が可能となっております!!(1ヶ月25GBまで)

またSIMフリー端末となっておりますので使い方も自由自在です。

ご興味ございましたら、是非当社までお問い合わせください。

プロのオペレーターがご案内をさせていただきます。

コーポレートサイトのリニューアルのお知らせ

この度、コーポレートサイトをリニューアルさせていただきました。

今後もお客様へわかりやすいサイト作りを心がけてまいりたいと思います。

当社のSMS送信システム「プッシュPro-SMS」をはじめとした、ホームページ制作、WEBシステムのご依頼も随時お受付しておりますので、お気軽にご連絡をいただければと思います。